【PR】想像を遥かに超える美食体験!道の駅中条の「おぶっこ」が絶品すぎた…!

道の駅 中条

皆さん、こんにちは!

先日、「道の駅 中条のおぶっこがとにかく美味しい」という噂を耳にし、その真相を確かめるべく、長野市中条にある道の駅 中条へ車を走らせました。

今回は、道の駅 中条様からPRのご依頼をいただき、自慢の「おぶっこ」をじっくりと堪能させていただきました。その想像を絶する美味しさを、余すところなくお伝えしたいと思います!

ちなみに、長野市街地から白馬方面へ向かう「白馬長野有料道路」が無料開放されたことで、この道の駅へのアクセスが格段に良くなったのは嬉しいニュースですよね。

実はこの道の駅、数年前に運営会社が変わり、食堂メニューも一新されたとのこと。特に最近、地域の郷土料理「おぶっこ」のメニューがさらにパワーアップしたと聞いて、期待に胸が膨らみます。

そもそも「おぶっこ」って何?山梨の「ほうとう」との違い

「おぶっこ」と聞くと、山梨の「ほうとう」を思い浮かべる方もいるかもしれません。確かに、味噌ベースで野菜と麺を煮込んだ郷土料理という点は似ています。

しかし、決定的な違いは麺にあります。

「おぶっこ」は、西山地区の郷土料理で、信州みそをベースに季節の野菜をふんだんに使い、コシのあるしっかりとした平打ち麺を一緒に煮込んだ、素朴でどこか懐かしい味わいが特徴です。この麺が、きしめんをさらに大きく、太くしたような独特の形状で、力強いコシとつるっとした喉越しが本当に癖になるんです。

食堂「まめったい」の活気と注文システム

道の駅に到着し、食堂「食事処 まめったい」へ。

「まめったい」とは、この地域の方言で「元気な」という意味だそう。その名の通り、お昼時には満席に近い賑わいで、次から次へとおぶっこの注文が入っていました。

注文は入り口にある券売機で行います。

食券を買うと自動的に厨房へオーダーが通る仕組み。自分の番号が呼ばれるまで、広々とした店内で席について待ちます。厨房は非常に忙しそうでしたが、スタッフの方々が手際よく調理されているのが印象的でした。

今回は、新メニューの中から2種類のおぶっこをいただくことに。

【実食①】衝撃のうまさ!夏の常識を覆す「冷やしおぶっこ」

まずいただいたのは、季節限定の「冷やしおぶっこ」(1,350円)。

「おぶっこ=熱々」というイメージを覆す、道の駅中条のオリジナルメニューです。暑い夏にぴったりの一品ですね 。

こちらはつけ麺スタイルで、麺の上にはナスやオクラ、ミョウガといった旬の夏野菜がたっぷり。そして、昆布水の旨味が染み込んだつるりとした麺が涼やかです 。

そして、このメニューの主役とも言えるのが、カボチャをベースにした特製のつけ汁 。

まず、つけ汁を一口。

…なにこれ、めちゃくちゃ美味しい!!

味噌の風味とカボチャの優しい甘みが溶け合って、まろやかで深いコクがあります 。このつけ汁に、あのコシのある麺を浸して食べると、もう箸が止まりません。麺そのものの美味しさはもちろん、つけ汁との相性が抜群すぎます。

さらに、別添えの「辛みそ」をつけ汁に溶かすと、味が激変!

ピリリとした辛味が加わることで、優しい甘さのつけ汁が一気に引き締まり、旨味が何倍にも増幅されます。これはまさに衝撃の美味しさ。夏限定なのが惜しいくらいです。

やみつき注意!魔法の調味料「中条手作り辛みそ」

この感動的な味変を演出してくれた「中条手作り辛みそ」は、売店で購入することもできます(780円)。

一味と青唐辛子が絶妙にマッチした、手作りならではの逸品です。おぶっこはもちろん、お肉や魚料理、炒め物など、何にでも合う万能調味料です。化学調味料不使用というのも嬉しいポイント。

これは正直、マストバイアイテムです!

【実食②】王道の味と贅沢チャーシューの共演「おぶっこ+ミニ炙りチャーシュー丼セット」

続いていただいたのは、通常のおぶっことミニ丼がセットになった「おぶっこ+ミニ炙りチャーシュー丼セット」(1,350円)。

熱々の味噌ベースの汁には、カボチャやニンジン、白菜などの野菜がたっぷり溶け込んでいます。この優しい味わいの汁が、コシのある麺によく絡んで、心も体も温まります。これぞ王道の美味しさ。

そしてセットの「炙りチャーシュー丼」が、これまた主役級の美味しさ。

香ばしく炙られた自家製チャーシューは、口の中でとろける柔らかさです。それもそのはず、このチャーシューと添えられた味付けたまごは、この地域特産の西山大豆を使った信州みそにじっくり漬け込んで作られているとのこと 。だからこそ、こんなに深みのあるコクと旨みが広がるのですね。上に乗った美しい半熟卵を絡めて食べれば、至福のひとときが訪れます。

道の駅のグルメレベルの高さを改めて実感しました。

自宅でもこの味を!お土産に最適な「冷凍おぶっこ」

食堂でいただいた感動の味は、売店で販売されている「冷凍 中条のおぶっこ」(950円)で、自宅でも楽しむことができます。

この冷凍おぶっこ、最近リニューアルされ、特製みそだれと具材をあらかじめ一体化させて煮込むことで、より一層風味豊かになったとのこと 。お鍋に入れて温めるだけで、あのお店の味が再現できるのは本当に嬉しいですね。贈り物にも喜ばれそうです。

〆はコレ!西山大豆の恵み「まめったいソフト」

食事の最後は、入り口付近で販売しているデザート「まめったいソフト」(650円)で。

濃厚なソフトクリームに、香ばしい西山大豆のきな粉と黒蜜がたっぷりかかっています。これが美味しくないわけがありません。きな粉の豊かな風味と黒蜜の優しい甘さが、ソフトクリームと見事に調和していました。

まとめ:美味しさの秘訣は「西山大豆」!道の駅中条は食のテーマパークだった!

今回の訪問で、この道の駅の美味しさの秘密は、地域の宝である「西山大豆」にあると確信しました。

看板メニューである炙りチャーシューの漬け込みだれ 、デザートのまめったいソフトのきな粉 、そしてこの地域の食文化の根幹をなす「おぶっこ」そのものまで、多くのメニューに西山大豆が活かされています。

道の駅 中条は、ただの休憩所ではありません。地域の食材の魅力を最大限に引き出した、レベルの高い料理が味わえる「食のテーマパーク」でした。

特に、今回いただいた「冷やしおぶっこ」の衝撃的な美味しさは、今でも忘れられません。

皆さんも、新しくなった道の駅 中条へ、この絶品「おぶっこ」を味わいに訪れてみてはいかがでしょうか?想像を遥かに超える美食体験が、あなたを待っていますよ!

場所

営業時間:
◆ 売店
9:00~17:00
◆ お食事処 まめったい
10:00~16:00
※ 14:30〜16:00までの間は軽食の提供になります。
◆ 直売所
4月~11月/8:30~16:00
12月~3月 / 8:30~15:00
※12月~3月までは毎週水曜日定休日
駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。
駐車場・・・普通車50台(障がい者5台)、大型車4台、EVステーション1台
(営業時間は変更になる可能性もあるのでお店に問い合わせてください。)

電話:026-267-2188

住所:長野県長野市中条住良木1704

駐車場:あり

You Tube

You Tubeのチャンネル登録もお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

はいしゃの食べ歩きYou Tubeチャンネル

最新情報をチェックしよう!