【実食速報】吉野家が遂に”麺”を解禁!初の「牛玉スタミナまぜそば」を正直レビュー!ニンニクだれは入れるべきか?

吉野家

「え、あの吉野家がラーメン…いや、まぜそばを始めたって!?」

牛丼一筋、日本の国民食を支え続けてきたあの吉野家が、創業以来の歴史を動かす”麺メニュー”を発売したとの衝撃的なニュースが飛び込んできました。これは吉野家ファンとして、いや、麺好きとして見過ごすことはできません!

「本当に美味しいの?」「牛丼の肉は麺に合うの?」そんな疑問を確かめるべく、発売開始されたばかりの新メニュー「牛玉スタミナまぜそば」を早速体験してきました!

■久しぶりの吉野家は未来になっていた!?

今回訪れたのは、見慣れたオレンジ色の看板が目印の吉野家。しかし、店内に足を踏み入れてみると、そこには私の知っている吉野家とは少し違う光景が。

なんと、注文がすべてタッチパネル式のタブレットになっているではありませんか!「へい、お待ち!」という威勢のいい声が飛び交う、あの温かいアナログな雰囲気を想像していた私は、まるで浦島太郎のような気分に(笑)。時代の変化を感じつつ、お目当ての「牛玉スタミナまぜそば」をタッチして注文します。

■これが吉野家初の麺!「牛玉スタミナまぜそば」

公式の説明によると、この「牛玉スタミナまぜそば」は、暑い夏でもさっぱりと食べられるスタミナ満点の一杯とのこと。

吉野家初の麺メニューの新商品として登場する「牛玉スタミナまぜそば」は、暑い夏でもさっぱりと食べやすく、夏にぴったりな商品です。吉野家の特製たれで煮込んだ牛肉と玉ねぎ、青ねぎ、天かす、玉子がさっぱりとしながらコクのある特製たれとツルツルとした麺と絶妙に絡み合い、食べ応えのある味わいに仕上がっています。

なるほど、吉野家自慢の牛肉を活かしつつ、麺と合うように開発された特製たれがポイントのようですね。価格は税込767円。牛丼よりは少しお高めですが、期待が高まります。

しばらくして運ばれてきたのがこちら!

麺の上には、おなじみの牛肉と玉ねぎ、そして山盛りの青ねぎ、食感のアクセントになりそうな天かすが乗っています。麺は中太のちぢれ麺でしょうか。そして、別のお椀で「生玉子」と「にんにくマシマシだれ」が提供されます。牛丼と違って、調理に少し時間がかかるようですね。

■実食!混ぜて、混ぜて、味わう!

さあ、いよいよ実食です!最高の状態で味わうために、儀式を執り行います。

まずは、別添えの生玉子を中央にそっと落とします。

黄身のオレンジが加わって、一気に彩り豊かになりました!これは食欲をそそります。

続いて、「にんにくマシマシだれ」を投入!スタミナをつけたい私は、迷わず全部入れてしまいました。

にんにくのパンチが効いた香りが立ち上ります。これを豪快に混ぜ合わせていきます!

牛肉、ネギ、天かす、そして卵黄が特製たれと一体となり、ツルツルとした麺にねっとりと絡みつきます。これは間違いなく美味しいビジュアル!

一口すすると…うん、まあまあ美味しい!

吉野家秘伝のたれで煮込まれた牛肉は、言うまでもなく麺との相性も抜群。甘辛い牛肉の旨味、シャキシャキの青ねぎの爽やかさ、天かすのサクサク感と油のコクが、もちっとした麺と合わさって口の中に広がります。卵黄が全体をまろやかにまとめ上げ、一体感のある味わいです。

■【要注意】にんにくマシマシだれの使い方が勝敗を分ける!?

「まあまあ」と評価したのには理由があります。それは、「にんにくマシマシだれ」です。

勢い余って全部入れてしまったのですが、これが個人的には少し失敗でした。にんにくのパンチが強いのは良いのですが、少し辛味が立ちすぎていて、にんにく特有の少し嫌な部分が強調されてしまっているように感じました。

後から気づいたのですが、このたれが別鉢で提供されているのは、「お好みで量を調整してくださいね」というお店側の心遣いだったのですね…。最初から全部入れるのではなく、まずは入れずにベースの味を楽しみ、途中で少しずつ加えて味変を楽しむのが正解だったようです。

もし、にんにくマシマシだれを入れていなければ、「文句なく美味しい!」と断言できたはず。ベースのまぜそばの完成度は非常に高いと感じました。

■まとめ:吉野家の新たな挑戦に期待大!

今回いただいた吉野家初の麺メニュー「牛玉スタミナまぜそば」。正直な感想としては、「にんにくマシマシだれの扱い方次第で評価が大きく変わる一杯」でした。

これから食べる方へのアドバイスとしては、「にんにくマシマシだれは、まず一口食べてから少しずつ加えるべし!」これに尽きます。

最近は様々な物価が高騰していますから、吉野家も「米」だけでなく「麺」という新たな柱を模索しているのかもしれませんね。初の試みということで、まだまだ改良の余地はあるかもしれませんが、そのチャレンジ精神には拍手を送りたいです。

この夏、スタミナをつけたい方、吉野家の新たな挑戦を体験してみたい方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。今後の吉野家の麺メニュー展開にも期待しています!

場所

営業時間:7時00分~23時00分
定休日:不明
(営業時間は変更になる可能性もあるのでお店に問い合わせてください。)

電話: 026-267-6605

住所:長野県長野市中御所4丁目8-15

駐車場:あり

You Tube

You Tubeのチャンネル登録もお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

はいしゃの食べ歩きYou Tubeチャンネル

最新情報をチェックしよう!